の BGP ルーティング設計

ワークロード ドメイン用 NSX の Tier-0 および Tier-1 ゲートウェイの数、ネットワーク、および高可用性の構成を決定します。環境内の単一のアベイラビリティ ゾーンと 2 つのアベイラビリティ ゾーンの BGP 構成を特定します。
ルーティング方向の定義
ルーティング方向
説明
North-South
NSX ドメインを離れる、またはドメインに入るトラフィック。たとえば、企業のネットワーク上のエンドユーザー デバイスと通信するオーバーレイ ネットワーク上の仮想マシン。
East-West
NSX ドメインに残るトラフィック。たとえば、同じセグメントまたは異なるセグメント上にある、相互に通信する 2 台の仮想マシン。

North-South ルーティング

ルーティング設計では、NSX のゲートウェイの数とタイプ、動的ルーティング プロトコルなど、環境内のさまざまなレベルのルーティングが考慮されます。
North-South トラフィックには次のモデルがあります。
North-South サービス ルーターの運用モデルに関する考慮事項
North-South サービス ルーターの運用モデル
説明
メリット
デメリット
アクティブ/アクティブ
  • Tier-0 ゲートウェイ フェイルオーバー モデルに依存しない帯域幅。
  • アクティブ/アクティブの等コスト マルチパス (ECMP) モードで構成されます。
  • フェイルオーバーは仮想 Edge に対して約 2 秒かかり、ベアメタル Edge の場合は 1 秒未満です。
  • アクティブ/アクティブ モードでは、North 向けサービス ルーター (SR) ごとに最大 8 台の NSX Edge ノードをサポートできます。
  • 可用性は N+7 と同じで、アクティブ/アクティブな NSX Edge ノードは最大 8 個です。
  • NSX Edge クラスタ内のすべてのノードで ECMP North-South ルーティングをサポートします。
  • SNAT や DNAT など、一部のステートフル サービスは提供できません。
アクティブ/スタンバイ
  • Tier-0 ゲートウェイ フェイルオーバー モデルに依存しないバンド幅。
  • フェイルオーバーは仮想 Edge に対して約 2 秒かかり、ベアメタル Edge の場合は 1 秒未満です。
  • NAT などのステートフル サービスを提供できます。
  • アクティブ/スタンバイ モードは単一ノードに制限されます。
  • 可用性は N+1 に制限されます。

単一または複数のアベイラビリティ ゾーンを持つ BGP North-South ルーティング

アベイラビリティ ゾーンが複数の場合は、トップオブラック スイッチからのトラフィックが、最初のアベイラビリティ ゾーンで障害が発生しない限りこのアベイラビリティ ゾーンに送信されるように BGP を構成して、NSX Edge ノードのフェイルオーバーを計画します。
単一のアベイラビリティ ゾーンを持つ
インスタンスの BGP North-South ルーティング
2 ノードの NSX Edge クラスタは、Tier-0 ゲートウェイと Tier-1 ゲートウェイを管理します。Tier-0 ゲートウェイと ToR 間のルーティング プロトコルは、ECMP を使用する BGP です。
複数のアベイラビリティ ゾーンを持つ
インスタンスの BGP North-South ルーティング
2 つのアベイラビリティ ゾーン、NSX 2 ノード Edge クラスタに Tier-0 と Tier-1 ゲートウェイが含まれています。各ゾーンの Tier-0 ゲートウェイと ToR 間のルーティング プロトコルは、ECMP を使用する BGP です。

NSX フェデレーションの BGP North-South ルーティング設計

NSX フェデレーションを使用する
インスタンスを含む環境のルーティング設計では、SDN ネットワークがまたがる必要があるインスタンスと、入力方向と出力方向のトラフィックがどの物理的な場所で発生する必要があるかを特定します。
Local Egress を使用すると、トラフィックは、ネットワークがまたがる任意の場所を離れることができます。Local Egress を使用するには、非対称ルーティングを回避するためにローカル入力方向を制御する必要があります。この設計では、Local Egress は使用されません。代わりに、この設計では、すべてのネットワークに優先およびフェイルオーバー
インスタンスが使用されます。
NSX フェデレーションを使用する
インスタンスの BGP North-South ルーティング
各 VCF インスタンスは、ローカル Tier-1 ゲートウェイに接続されたローカル セグメントを持つことができます。これらのセグメントは、結果的にそのインスタンスでのみ使用可能になります。1 つ以上のクロスインスタンス セグメントを拡張 Tier-1 ゲートウェイに接続すると、そのセグメントを両方のインスタンスで使用できます。すべての Tier-1 ゲートウェイは、拡張 Tier-0 ゲートウェイに接続されます。

NSX フェデレーションを使用する Tier-0 ゲートウェイ

NSX フェデレーションでは、Tier-0 ゲートウェイは複数の
インスタンスにまたがることができます。
Tier-0 ゲートウェイの範囲内にある各
インスタンスは、プライマリまたはセカンダリとして構成できます。プライマリ インスタンスは、Tier-0 論理セグメントや Tier-1 ゲートウェイなどの他の SDN サービスのトラフィックを渡します。セカンダリ インスタンスはトラフィックをローカルにルーティングしますが、SDN の外部へのトラフィックの出力や、データセンター内のネットワークのアドバタイズは行いません。
追加の
インスタンスを展開すると、最初のインスタンスの Tier-0 ゲートウェイが新しいインスタンスに拡張されます。
この設計では、各
インスタンスの Tier-0 ゲートウェイがプライマリとして構成されます。Tier-0 ゲートウェイは技術的には Local Egress をサポートしていますが、設計では Local Egress の使用を推奨していません。入力方向トラフィックと出力方向トラフィックは、Tier-1 ゲートウェイ レベルで制御されます。
インスタンスには、そのインスタンスの North-South トラフィック フローに関連付けられたアップリンク VLAN を持つ独自の NSX Edge クラスタがあります。eBGP を介してトップオブラック スイッチとピアリングする各インスタンスの Tier-0 ゲートウェイ。
NSX フェデレーションを使用する
インスタンスのトップオブラック スイッチへの BGP ピアリング
両方の Edge クラスタにまたがる拡張 Tier-0 には、各インスタンスに Edge があります。各 Edge は、そのインスタンスの ToR スイッチとピアリングされています

NSX フェデレーションを使用する Tier-1 ゲートウェイ

Tier-1 ゲートウェイは、複数の
インスタンスにまたがる場合があります。Tier-0 ゲートウェイと同様に、インスタンスの場所を Tier-1 ゲートウェイのプライマリまたはセカンダリとして構成できます。次に、ゲートウェイは、接続されている論理セグメントの入力方向トラフィックと出力方向トラフィックを渡します。
Tier-1 ゲートウェイに接続されているすべての論理セグメントは、Tier-1 ゲートウェイの範囲に従います。Tier-1 ゲートウェイが複数の
インスタンスにまたがる場合、そのゲートウェイに接続されているすべてのセグメントが両方のインスタンスで使用可能になります。
Tier-1 ゲートウェイを使用すると、1 番目と 2 番目の
インスタンスの論理セグメントをよりきめ細かく制御できます。3 つの Tier-1 ゲートウェイを使用します。インスタンスに対してローカルなセグメントの
インスタンスごとに 1 つずつと、2 つのインスタンスにまたがるセグメントに 1 つです。
複数の VMware Cloud Foundation インスタンスの Tier-1 ゲートウェイの場所の構成
Tier-1 ゲートウェイ
1 番目の
インスタンス
2 番目の
インスタンス
入力方向トラフィックと出力方向トラフィック
両方の
インスタンスに接続
プライマリ
セカンダリ
1 番目の
インスタンス
2 番目の
インスタンス
1 番目の
インスタンスにローカル
プライマリ
-
1 番目の
インスタンスのみ
2 番目の
インスタンスにローカル
-
プライマリ
2 番目の
インスタンスのみ
Tier-1 ゲートウェイは、Tier-0 ゲートウェイの接続されたローカルインスタンス ユニットにネットワークをアドバタイズします。場所の構成がプライマリ/セカンダリの場合、Tier-1 ゲートウェイは Tier-1 ゲートウェイがプライマリである場所にある Tier-0 ゲートウェイ ユニットにのみネットワークをアドバタイズします。次に、Tier-0 ゲートウェイ ユニットは、その Tier-1 ゲートウェイがプライマリであるサイトのデータセンターにこれらのネットワークを再アドバタイズします。最初の
インスタンスのコンポーネントのフェイルオーバー中に、管理者は 2 番目の
インスタンスの Tier-1 ゲートウェイを手動でプライマリとして設定する必要があります。その後、ネットワークは 2 番目のインスタンスの Tier-1 ゲートウェイ ユニットを介してアドバタイズされます。
複数のインスタンスと複数のアベイラビリティ ゾーン トポロジでは、同じ Tier-0 および Tier-1 ゲートウェイ アーキテクチャが適用されます。2 番目のアベイラビリティ ゾーンの ESXi トランスポート ノードも、「#GUID-0FA19534-983E-46DE-B299-5176587FDCE4_FIG_538E0CB8-B373-48BF-90D1-37291E173C77-ja」の設計に従って Tier-1 ゲートウェイに接続されます。